pickup– tag –
-
玄米甘酒の効果5選と活用レシピ!炊飯器を使って冷蔵作り置きも!
”飲む点滴”とも言われるくらい栄養価が高い「甘酒」の人気が高まっていますね!その甘酒の中でも、今一番の注目が「玄米甘酒」です。もともと栄養価が高いことで知られている「玄米」と「甘酒」の組み合わせですから、その響きだけでも超健康に良さそうな... -
ズッキーニサラダが人気!夏サラダとアレンジレシピ9選、特徴!
ズッキーニの歴史はとても古く、6000~7000年前のメキシコで生産されていた記録が残っているほどですが、まだ当時の頃の形は丸型だったようです。今の細長いズッキーニの形になったのは、16世紀ごろヨーロッパに渡ったあと、イタリア人農家によって改良さ... -
ルクマとは?乾燥ルクマパウダーの効果とレシピ4選
ルクマっていう食べ物の名前を聞いたことがありますか?まだ日本ではあまり知られていない「ルクマ」ですが、南米では古くから親しまれてきた果物で、アイスクリームの人気のフレーバーの一つにもなっているほど。そのルクマですが、生のままのものは手に... -
キムチは低カロリーだけど注意が必要!?栄養素とその効果とは?
韓国の代表的な健康食品といえば何といっても「キムチ」ですよね。酵素ブームも手伝って改めて「キムチ」の持つ健康パワーにも再び注目が集まっています。程よい酸味と辛味がとても美味しい「キムチ」。その辛味によって発汗やダイエットの効果があると思... -
チリパウダーの使い方!健康効果、レッドペッパーとの違いは?
ホット&スパイシーな料理が人気ですが、そのレシピによく出てくる「チリパウダー」って、なんとなく辛いのはイメージできるんだけど、どのようなスパイスなのか、今一つよくわからないなぁっていう方も多いのではないでしょうか。チリパウダーは、メキシ... -
小松菜、豚肉の組み合わせが最高!ダブル効果と人気レシピ6選!
小松菜は1年を通してよくスーパーで見かけるようになりました。お値段も手頃で、クセもない!料理に取り入れやすい野菜の一つです。その上、栄養面でもとても優れているので人気ですよね。小松菜を使ったおススメの料理と言えば何でしょう?実はだんぜん... -
冷や汁の人気レシピ!定番宮崎、埼玉、仙台、山形など計13選!
“冷や汁”はもともと、宮崎県の郷土料理として有名でした。焼き魚やいりこなどをすり潰して味噌と出汁でとった汁に、きゅうりや豆腐を入れてつくります。その冷えた汁を、ご飯にかけていただくという家庭料理です。いかにも夏向きな、サラサラッと食べられ... -
冷製メニュー人気12選、夏場におススメ健康効果がたくさん!
夏の暑い時期には、冷たいものが食べたくなりますよね。クーラーで温度を下げることも良いですが、下げ過ぎるとカラダがもっている体温調節機能がうまく働かなくなってしまいます。そんな時は食べ物の力を借りて、体を冷やしてみてはいかがでしょうか?と... -
栗の渋皮煮失敗しない作り方!甘露煮との違いアレンジレシピ保存法とは?
柔らかく煮た「栗の渋皮煮」は甘いもの好きにはたまらない一品ですよね♪作業自体は同じ事の繰り返しですが、調理には少々時間がかかります。失敗しないで美味しい渋皮煮を作るにはどうすれば良いのでしょうか?今回は、栗の渋皮煮って何? 甘露煮との違い... -
ドイツパンとは?世界一の種類数、作り方とおすすめ通販商品
あなたは、ドイツの食文化ってどのようなイメージを持っていますか?ビールやソーセージのイメージが強いでしょうか?しかし、ビールやソーセージをしのぐほど有名な食べ物があったのです。それは、ドイツパンです。えっと、意外と思われる方もいるかもし...