pickup– tag –
-
ハーブティーは世界に何種類くらいあるの?人気10選と注意点
ハーブティーは、ヨーロッパでは紀元前から薬として飲まれていました。 香草や薬用の植物の実や花、葉や根、茎などを煎じたり、お湯で煮だしたりして飲むものをハーブティーと言います。ハーブティーは、コーヒーや紅茶が普及している現在でも、健康志向の... -
寒天粉の使い方!棒やゼラチンとの違いは? おすすめレシピ5選!
「粉末寒天」と呼ばれることも多い「寒天粉」!寒天は何だか分かっていても、実際にどのように調理したら良いのか分からないわ~という方も多いのではないでしょうか?実は寒天粉はゼリー状のもの以外にも、ケーキや前菜などに利用できるのです!今回は、... -
亜麻仁油ドレッシング!オメガ3たっぷりのドレッシングレシピ8選!
亜麻仁油と聞くと、単純に亜麻仁という植物から絞るオイルなのかな?と思われる方も多いかもししれませんが、正解は “亜麻の仁(種子)”から絞る油という意味で、亜麻というアマ科・アマ属の麻の植物の種子を絞って取るオイルのことです。今話題となってい... -
犬の夏バテ対策は?症状と食べさせたい食材、回復レシピ4選!
日本の夏は、世界でも指折りと言われているほど暑いそうです。特に不快指数の高さは実によく知られています。厄介なのは、気温もそうですが、何と言っても湿度の高さ。日本の夏の不快さが世界でもよく知られているのは、湿度の高さが原因となっています。... -
キムチの素(ヤンニョム)の作り方、本格自家製キムチのレシピ4選!
「キムチ」は日本のお隣の国、韓国で親しまれている発酵食品。世界的にみても、野菜を利用した発酵食品の例はあまり多くないそうです。キムチで最もポピュラーなものは、なんといっても白菜でしょうね?他にも色々な野菜と塩、唐辛子とにんにく、魚介塩辛... -
アランチーニとは?スップリとの違い、作り方に本格ソースレシピも!
熱々で美味しい、ホームパーティにも大活躍の「アランチーニ」!また、アランチーニに似たイタリアン料理に“スップリ”というのもあります。この2つ、イタリアではとっても人気でよく食べられる家庭料理です。アランチーニ、スップリその違いは何でしょう... -
ヘアケア用植物オイルの人気6選とその特徴?効果的な使い方とは
植物オイルは、食用だけではなく、美容や燃料などとっても幅広い分野で利用されています。2000年を過ぎたころから、コスメの世界では、シアバターをはじめ、ホホバオイル、アルガンオイルなど、機能性が高い植物オイルも続々と登場し、今なお話題となって... -
そうめんチャンプルーの作り方と4つのコツ!おすすめ具材レシピ4選!
小学生の国語の教科書でも取り上げられていた「そうめんチャンプルー」!子供たちにおねだりされて、作ってみた!っていう方も多いのだとか・・けど子供におねだりされなくても、一度作ってみたいと思うのが、この「そうめんチャンプルー」今回は、そうめ... -
コーングリッツって何?遺伝子組み換えが危険!代用に使えるものは?
コーングリッツとは、正確にはデントコーンやフリントコーンという品種のトウモロコシの皮と胚芽部分を除いた胚乳の部分を挽わりにした粉のことです。お米で例えると、精米したあとの白米の部分のイメージになります。しかし、日本ではトウモロコシを挽い... -
カブの代表レシピ8選!スープにサラダ、肉あんかけが人気の食べ方⁉
生で食べても加熱しても美味しいカブは、なんと古事記や日本書記にも記載があるほど古くから日本で親しまれてきました!カブは白菜、菜の花、ブロッコリーやキャベツなどと同じアブラナ科の野菜で、がん予防、生活習慣予防、貧血予防、美肌効果、免疫力向...