ブロッコリーの茎に豊富な栄養素|知って得する健康効果

目次

はじめに

ブロッコリーといえば、栄養価の高い野菜の一つですよね。

そして、ブロッコリーは、つぼみの部分を食べて茎の部分は捨ててしまっているという方も多いのではないでしょうか。

実は、茎の部分も食べられて、栄養素もたっぷり含まれています。

今回は、ブロッコリーの茎に含まれる豊富な栄養素や健康効果について紹介していきます。

ブロッコリーの茎に含まれる栄養素

ブロッコリーの茎は、ビタミンC、β-カロテン、葉酸、カリウム、食物繊維、スルフォラファンなど、豊富な栄養素を含みます。

実は、ブロッコリーのつぼみの部分よりも栄養素が豊富に含まれています。

メインで食べる部分より、健康効果が高いというのはびっくりですよね。

それでは、ブロッコリーの茎の健康効果について紹介していきます。

ブロッコリーの茎の栄養素が健康に与える効果

ビタミンC

ブロッコリーの茎には、レモンの約2倍のビタミンCが含まれており、抗酸化作用、免疫力向上、コラーゲン生成促進などの効果があります。

β-カロテン

体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜の健康維持、視力維持に役立ちます。

また、抗酸化作用もあり、老化防止やがん予防にも効果が期待できます。

葉酸

葉酸は、「造血のビタミン」とも呼ばれ、赤血球の生成を助けます。

胎児の発育に不可欠な栄養素であり、妊婦さんに特におすすめです。

カリウム

体内のナトリウムバランスを調整し、高血圧予防やむくみ解消にも効果が期待できます。

食物繊維

便秘解消、腸内環境改善に役立ちます。

また、血糖値の上昇を緩やかにする効果もあります。

スルフォラファン

スルフォラファンは、抗酸化作用や解毒作用、がん予防効果が期待される成分です。

ブロッコリー特有の成分であり、茎にも豊富に含まれています。

 ビタミンE

抗酸化作用があり、老化防止や生活習慣病予防に役立ちます。

ブロッコリー茎を美味しく食べる方法

ブロッコリーの茎は栄養満点ですが、美味しく食べるポイントを紹介していきます。

皮をむいて調理する

茎の部分の皮は硬いため、ピーラーなどで剥いてから調理しましょう。

特に根に近い部分は厚めに剥くと良いでしょう。

料理に合わせて切る

薄切り、乱切り、短冊切りなど、様々な切り方をすれば様々な料理に使用できます。

薄切り:炒め物、スープ、サラダ
乱切り:炒め物、煮物
短冊切り:きんぴら、和え物

茎の葉も食べられる

茎についている葉の部分も食べることができます。

細かく刻んで炒め物やスープなどの具として使用できます。

まとめ

ブロッコリーの茎の部分は栄養素も多く含まれており、健康効果もたくさんあります。

そして、切り方などの調理方法によっては様々な料理に使用できます。

ぜひ、ブロッコリーを調理する際には茎も一緒に調理してみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次