はじめに
炒め物や鍋料理、チヂミの具材など様々な料理に使えるニラ。
ニラには様々な栄養素が含まれており、健康や美容に嬉しい効果があります。
今回は、ニラの栄養素や、美味しく長持ちさせる保存方法について紹介していきます。
ニラの栄養素とは?健康に嬉しい効果
ニラには美容や健康に役立つ栄養素が、たくさん含まれています。
アリシン
ニラ特有の香り成分「アリシン」は、ビタミンB1の吸収を助け、エネルギー代謝を促進します。
疲労回復に役立ち、風邪予防や免疫力アップにも効果的です。
また、殺菌作用があり腸内環境を整える働きもあります。
β-カロテン
β-カロテンは、体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜を健康に保ち、免疫力を高め、風邪や感染症予防に役立ちます。
また、抗酸化作用があり、シミ・しわ予防、美肌効果も期待できます。
ビタミンC
ビタミンCは、抗酸化作用が強く、紫外線ダメージから肌を守る効果やコラーゲンの生成を助け、肌のハリやツヤを保つ効果が期待されます。
また、免疫機能を高め、風邪やウイルス感染の予防にも役立ちます。
カリウム
余分な塩分を排出し、むくみ予防や高血圧の改善に効果的です。
また、血圧を正常に保ち、心血管系の健康をサポートします。
食物繊維
腸の働きを活発にし、便秘の解消や腸内環境の改善に役立ちます。
腸内の善玉菌を増やし、免疫力アップにも効果的です。
ニラの鮮度を保つ正しい保存方法
ニラは傷みやすい野菜ですが、正しく保存することで1週間程度保存ができます。
ニラの保存方法
- 湿らせたキッチンペーパーでニラを包む。
- ポリ袋や保存袋に入れ、軽く口を閉じる。
- 冷蔵庫の野菜室で立てて保存する。
ニラを美味しく保存するためのポイント
ニラを保存する際は、乾燥を防ぐため湿らせたキッチンペーパーで包んで保存しましょう。
冷蔵庫で保存する際も、立てた状態で入れることで、水分や栄養分が抜けにくいです。
1週間程度保存できますが、なるべく早く使うのがベストです。
使い切るのに1週間以上かかってしまう場合は、洗ってから、水気を拭き取り、食べやすい大きさに切って、保存袋に入れ冷凍保存するのがおすすめです。
まとめ
ニラはスタミナがつきそうな料理に使われるだけあって、疲労回復や免疫力アップなど様々な栄養効果があります。
自宅で保存する際は乾燥を防ぎ、立てて保存することによって、水分や栄養分を逃すことなく保存できます。
ぜひ、自宅での保存の参考にしてみてください。