はじめに
古来より日本人に親しまれてきた蕎麦。
その蕎麦の実が、栄養の宝庫だということをご存じでしょうか?
近年、健康志向の高まりと共に、蕎麦の実が注目を集めています。
豊富な栄養素と様々な健康効果を持つ蕎麦の実は、ダイエットにも効果的。
今回は、そんな蕎麦の実の驚くべき栄養価と健康維持やダイエットにおすすめの理由を詳しくご紹介いたします。
蕎麦の実とは?
蕎麦の実は、そば植物(学名:Fagopyrum esculentum)の種子のことを指します。
そば粉の原料となる食材です。
蕎麦の実の特徴
- 外観:三角形の形状をしており、通常は茶色や黒褐色の殻に覆われています。
- 別称:粒ソバ、ソバ米、実ソバなどと呼ばれます。
- 加工過程:蕎麦の実から殻を取り除いたものが食用として使用されます。この殻は、枕の中身としても有名です。
- 用途:蕎麦の実を製粉することで、そば粉が作られます。また、粒のまま調理して食べることもできます。
- 形状:精白米に似た粒状で、主食として利用できます。
蕎麦の実の栄養成分
蕎麦の実は、栄養価が高い食材です。
主な栄養成分をみてみましょう。
ビタミン類
- ビタミンB群(B1、B2、B6、ナイアシン)
- ビタミンE
- パントテン酸
ミネラル類
- カリウム
- カルシウム
- マグネシウム
- リン
- 鉄
- 亜鉛
タンパク質
- レジスタントプロテイン(良質なタンパク質)
- 必須アミノ酸(リジン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、シスチンなど)
食物繊維
- 水溶性食物繊維(白米の約8倍、小麦粉の約2倍)
その他の栄養素
- ルチン
- リノール酸
- コリン
蕎麦の実は、白米と比較して、特に食物繊維・ビタミンB群・ミネラル類が豊富に含まれています。
特に「ルチン」を含有している食べ物として近年、特に注目されています。
健康維持やダイエットにとても効果的なのが伺えますね。
健康維持に役立つ!蕎麦の実の効果と効能
血糖値の調整
蕎麦の実に含まれる豊富な食物繊維が、血糖値の上昇を抑制します。
低GI値食品であるため、食後の血糖値の急激な上昇を防ぎ、糖尿病の予防に役立ちます。
ダイエット効果
レジスタントプロテインが脂肪の吸収を抑え、体外への排出を促進します。
また、カリウムも豊富なため、余分な水分を排出しむくみを軽減します。
低カロリーで食物繊維が豊富なため、満足感を得やすく、ストレスフリーでダイエットを続けられます。
便秘改善と腸内環境の整備
豊富な食物繊維が腸内環境を整え、便秘の改善に効果があります。
水溶性と不溶性の両方の食物繊維が含まれ、腸内の善玉菌を増やし排便をスムーズにします。
生活習慣病の予防
抗酸化作用のあるルチンが毛細血管を強化し、血流を改善します。
血圧低下や脳梗塞、高血圧の予防に効果があると言われています。
美容効果
ビタミンB群やルチンが美容に良い栄養を与えます。
また、抗酸化作用により細胞の老化を防ぎ、若々しい肌をサポートします。
その他の効果
- 疲労回復効果
- 睡眠の質の改善
- 大腸がんの予防
蕎麦の実は、主食として1日3食摂取しても問題ありませんが、蕎麦アレルギーの方は摂取を避けてください。
まとめ
蕎麦の実は、豊富な栄養素と多彩な健康効果を持つ、まさに自然からの贈り物です。
ダイエットや健康維持に役立つ蕎麦の実を是非、日々の食事に取り入れてみましょう。