毎年春を感じられるころになるとデパートに並ぶ食材「たけのこ」♪
フレッシュな春たけのこは本当に美味しいですよね!
しかし、今やゆでられたものが売っていて、それを買ってかえって使用するのが一般的。
そのため、いざ収穫された皮付きのたけのこをいただいた時には、どのように調理すればよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
今回は、新鮮なたけのこの上手なゆで方とポイントについてご紹介していきます。
また、
- 米ぬかを使わないアク抜きの方法
- 新鮮な生たけのこの選び方
- 調理したたけのこの保存方法
などもご紹介します。
1年を通じて春だけに食べられるフレッシュな春たけのこ料理をぜひ取り入れてみてくださいね。
この記事の目次
「たけのこ」ってどんな食材?
たけのこは「春の味覚」とも呼ばれるほどの人気食材です。正確には、イネ科タケ亜科タケの若芽を指します。いわゆる若竹の芽ですね。
英語名は「Bamboo Shoot」、主に日本をはじめとするアジア食材ですが、近年では世界各国でたけのこのファンが増えつつあるようです。
たけのこの旬は?
たけのこの旬は4月から5月くらい。水煮調理されたたけのこは今や一年中デパート、スーパーなどに並びますが、生のたけのこについては、旬の時期ならではの人気の食材です。
たけのこには実はたくさんの種類がありますが、一般に流通しているものは「孟宗竹(もうそうちく)」という、大型でずんぐりした形のもの。実が白く、柔らかい。またアクなどのクセが少ない種類です。
たけのこは九州から東北まで幅広い範囲で栽培されていますが、未だに品質が良くて美味しいたけのこが安定してとれるようにはなっていないみたいです。
おいしい「たけのこ」の選び方とは?
せっかくの春たけのこ。できるだけ、柔らかく美味しいものを選びたいですよね。
いざデパートで見かけた時、どの点に注意して購入するようにしたら良いのでしょう?
見分けのポイントは
- たけのこのトン先が伸びすぎていないもの
- 皮の色が濃くないもの
- 皮はできるだけしっとり、ずんぐり太くて短いもの
以上が見分けのポイント。
たけのこは収穫の後、時間が経てば経つほどアクが強くなっていくと言われています。多くの光を浴びて育ったものも、皮の色が濃くなり苦みが増してしまいます。
デパートに並んだ時点で既に時間は経過していますが、その中でもできるだけフレッシュで苦みの少ない美味しいたけのこを選ぶようにしましょう!
たけのこのゆで方!
たけのこはアクが強い!できるだけ、米ぬかを使ってゆでるようにしましょう!
たけのこはアクが強いので、ゆで方にポイントがあり、これらを押さえておく必要があります。
まずは、ゆでる前にたけのこに「切り込み」を入れます。
この切り込みによって、たけのこに火が通りやすくなる効果が変わってきます。
- 穂先を斜めに3cm程度カット
- 続いて横に寝かせて縦に1本2cm程度の切り込みを入れます
- 鍋にたけのこが隠れるくらいの水・米ぬかを加えて、弱火で1時間程度ゆでます。
- ゆで時間は、たけのこの大きさによって異なってきますが、大きく太いたけのこの場合は3時間ほどゆでる必要もあります
- たけのこの根元のかたい部分に串を刺して、ゆで具合を確認して下さい。
- 鷹の爪があれば、アクによるえぐみを緩和させる働きがあるので、一緒にゆでましょう。
- ゆで上がったら、ゆで汁につけたまま状態で冷まします。
- すぐに取り出してしまうと、えぐみが残ってしまうので完全に冷めるまで冷まします。(一晩放置しても良いくらい)
- ゆで終わったら皮を剥いて調理に使用しましょう!
米ぬかが無い⁉短時間でゆでたい、こんなときにはどうすれば良いの?
【米ぬか無しの場合】
米ぬかがない場合に一番多く使用されているのは、お米のとぎ汁で代用する方法です。同じ成分が入っているので効果は同じとされています。
水500ml当たりお米を大さじ3杯程度、お茶のティーバックに入れて一緒に茹でてもOKです。
しかし、米ぬかも安価で購入出来て、広くお店にはおいているので、せっかくの春たけのこなので、ゆでるときには一緒に購入しておく方が良いかもしれません。
【少しでも短時間で茹であげたい】
ゆで時間を短縮させるには、圧力鍋を使う方法があります。
通常1時間のゆで時間が、圧力鍋の使用で、15分程度に短縮できます。ガス代の節約のためにもなるので注目の方法です。
ゆで時間の目安は、鍋で水からゆでる場合の4分の1程度です。串でゆで具合を確認しながら時間を調節してみて下さい。
ただ冷ます時間は同じくかかってしまいます。なので、あくまでゆで時間だけの短縮になります。
【ゆでないで調理しちゃう!?】
油でコーティングするような料理への使用は、アク抜きをしていなくても、生たけのこが使用できます。
例えば、揚げ物や油炒め。
多少のえぐみが残っていても、油のコーティングでアク、えぐみが気にならないで食べることができます。
たけのこをゆでたら白い粉が出る?
デパートで購入した水煮でも同じですが、たけのこに白い粉が付着しているのを見た事があると思います。この白い粉は特に避けなければならないものではありません。
白い粉の正体は「チロシン」というアミノ酸。
「チロシン」を食べることで、脳内ドーパミン量が増える可能性もあると言われているので、むしろ積極的に摂りたい成分です。ドーパミンはやる気を引き出すホルモンとも言われ、たけのこの白い粉にはそんな秘密もあったのかと思ったくらいです。
ゆでたけのこの保存方法は?
2~3日の保存ならば、密封容器に入れてそのまま冷蔵保存しましょう。
1週間ならば、容器に水をはった状態で、たけのこを浸して冷蔵保存します。たけのこを漬けた水は毎日交換するようにして下さい。
もっと長期間保存したい場合は、冷凍保存になりますが、品質も落ちますので、なるべく早めに使い切るようにしましょう。
ジップロックで冷凍保存する場合には、ジップロックの中に、砂糖を少量まぶしてあげます。小分けにすれば、1ヶ月~半年はもちますよ。
たけのこゆで方まとめ
たけのこのをゆでるのに、難しい手順はありません。しっかりとポイントを押さえれば、美味しい春たけのこの料理が楽しめます。
できれば、産地直送の採れたてたけのこが良いですね~!
旬の若竹煮や、たけのこご飯。想像するだけで食欲をそそられますー。
今年の春の旬には、ぜひフレッシュなたけのこ料理を堪能してくださいね~。
関連記事
▶ アスパラガス冷蔵・冷凍保存の方法とは?コストコで大量に買っちゃった♪
(By ゼウス23世)