カルダモンは、その爽やかな香りから、「香りの王様」や「スパイスの女王」とも呼ばれています。
少し使いづらいイメージもありますが、カルダモンは使い方や特徴を知るといがいに使い勝手がよかったりもします。
さらには、嬉しい効能も!
カルダモンの状態別の使い方9選と簡単なレシピを4選をご紹介します!
この記事の目次
3種類のカルダモンの商品
カルダモンはその状態によって3通りの商品があります!
- カルダモンホール
- カルダモンパウダー
- カルダモンオイル
状態別カルダモンの代表的な使い方
(1)カルダモンホール
カルダモンホールとは、まだ”さや”に入ったままのそのままの状態のカルダモンです。
外側に丸ごとついている”鞘(さや)”は、カーキ色をしていて、この”さや”を剥くと中から種子が出てきます。カルダモンホールのままだと、香りを感じづらいので”さや”に少し傷をつけたり、切れ目を入れて使用するのが使い方としては大切なポイントです!
- コーヒー、紅茶、ミルクなどあらゆる飲み物にカルダモンホールを少し砕いたものを入れる
- ホールの中の種子を細かく刻んで生地に混ぜ、ケーキやパンなどのお菓子作りにつかう
- 中の種子をそのまま1〜2粒食べることで口臭予防にもなります
- カレー作りにカルダモンホールをそのまま入れます
などの使い方が出来るのが、カルダモンホールです!
(2)カルダモンパウダー
カルダモンホールをそのまま砕いて粉状にしたものが「カルダモンパウダー」です。
中の種子は黒っぽい色なのですがホール全体を粉末にすると、少し白っぽい色合いになります。ホールの状態とは違って、何の料理や飲み物にも気軽にひと振りして使えるので、とても便利です。ですが、振りすぎ入れすぎには注意しましょう!(笑)
- カルダモンパウダーに砂糖と混ぜ合わせた「カルダモンシュガー」は大変使いやすく、お菓子作りなど様々なシーンで活用できます
- コーヒーに少しふりかけて香り付けに使います
- ヨーグルトにカルダモンパウダーをふりかけると風味のあるカルダモン風味ヨーグルトに早変わり
- そのままお菓子作りに使います
など、カルダモンパウダーは便利でとても人気のアイテムです。
(3)カルダモンオイル
カルダモンの種子には5%の油分が含まれており、その油分を抽出したものが「カルダモンオイル」です。とっても強い香りがしてこれもカルダモンパウダーとならんで人気のアイテムです。
カルダモンパウダーと同じように、使いやすいため、一回の使用量には注意が必要です。
- マッサージオイルとして
- アロマオイルとして使用する
- 飲み物に加える
といった使い方ができます。
そもそもスパイスの女王、カルダモンって何?
ショウガ科の葦(あし)によく似た多年草から取れるスパイス。ショウガと似たような、清涼感がありながらもスパイスの刺激を感じる香りがします。
和名は小豆蒄(ショウズク)と言います。
カルダモンのその香りは「高貴な香り」とも表現され、そのために「スパイスの女王」という呼ばれ方がされています。近縁種なども含めるとその生産地は、インドやマレー半島、スリランカなど、広いエリアで生産されています。雨が多くて湿っている水辺であれば、自生しているカルダモンもあるほどです。
カルダモンは、歴史が長いスパイスの一つでもあり、紀元前1000年以上も前から人びとに使用され続けてきました。日本では漢方としても登録があります。
カルダモンは単体で使用されるよりも、他スパイスとミックスしたり、隠し味として多く使われます。カレーに使われるのがもっともポピュラーな使い方でしょうか。その他、肉料理の臭い消しとしても効果があります。果物やお菓子作りとの相性も良いので、北欧ではお菓子作りでよく使われています。また紅茶に入れてのティータイムを楽しむといった使われ方もポピュラーです。
即効性あり!カルダモンの嬉しい効果4つとは
【1】消化促進効果
カルダモンには、唾液や胃液などの分泌を促し、胃腸の働きを刺激してくれます。
さらに清涼感のある香りで口の中がさっぱりとし、消化も助けてくれるので、食後の摂取がおススメです。もちろん食前にカルダモンティーを飲むのも、胃腸を刺激し、食欲を出してくれます。
- 食欲がでない時などは、カルダモンティーを食前に!
【2】口臭予防効果
カルダモンが食後に好んで食べられるのは、このお口の消臭効果です。
アルコールやニンニクの臭いを抑えてくれる強い消臭の効果があります。また、口臭だけでなく、汗など体臭まで抑止してくれる効果もあります。
- 口の中に1、2滴たらしてうがいをすると口臭予防につながります!
【3】咳を抑え、痰を切る
カルダモンは呼吸器系の不調に対しても改善効果が期待できます。肺の血流が良くなるため、咳や痰(たん)に効果が期待できます。風邪の引きはじめなども、血流改善、カラダを暖める効果も見込めるため、カルダモン入りティーを飲むと良さそうです。
- 風邪の引きはじめに、はやめのカルダモンティーを!
【4】リラックス効果、記憶力の向上
カルダモンの持つ高貴な香りには、緊張をほぐし気分を落ち着かせる作用があります。精神疲労も癒してくれます。
さらに脳細胞にも働きかけて、脳機能を高めてくれるといった効果も期待できます。脳を活性化してくれ、集中力や記憶力の向上にもつながれば嬉しい限りですね。
- カルダモン入りティーで疲れた頭をリフレッシュ!!
今すぐできるカルダモンを使った簡単レシピ4選!
(1)リッチで華やかな香りのシュリカンド
シュリカンドとは、インドで人気のあるヨーグルトデザートです。カルダモンを加えるだけでヨーグルトが濃厚な味わいになります。さらに清涼感もバッチリなため、食後のデザートに是非いかがですか?
ご参考レシピはこちら: Nadia
(2)カルダモン香る、コーヒープチパンケーキ
もともと相性の良いカルダモンとコーヒーを使って、パンケーキにしてみましょう。少し大人っぽい味わいで人気のレシピです。はちみつをかけて、カルダモンパンケーキをデザートに楽しんでは如何でしょうか?
参考レシピ: レシピブログ
(3)インド風ミルクティー カルダモン×ショウガ
カルダモンを使った飲み物として一番おススメなのがこれです。
ショウガをすりおろす必要もないのでとっても簡単です。ピリッとしたショウガと、爽やかなカルダモン、ミルクのまろやかさがとてもマッチします。
体がとても暖まりそうなので、寒い時期や風邪の引き始めには効果がありそうです!
参考レシピ: 楽天レシピ
(4)ラム酒とカルダモンのフレンチトースト
ラム酒とカルダモンの上品な香りが漂う大人のフレンチトーストです。
フレンチトースト好きのあなたには、一つ新感覚の素敵なフレンチトーストメニューの追加になりますね!
参考レシピ: クックパッド
こちらもご参考
▶ ナツメグとは?嬉しい効能7選!味、代用品など、致死量もある!?
カルダモン使い方まとめ
カルダモンには料理以外にもそのまま食べることで、強力な臭い消しになったりと、とても便利な一面がありますね。
焼肉屋さんのお口直しにも出してくれればうれしいくらい(笑)
また、扱いにくいホールタイプのカルダモンも、ちょっとしたコツを加えることで簡単に使えちゃうんですね〜!ただしカルダモンは香りの強いスパイスです。料理に使う際は、入れすぎにご注意してください!また妊娠中の方は控えたほうが良いでしょう。
さあ、スパイスの女王「カルダモン」を使ってみてください。料理の幅が広がりますよ♪
関連記事
▶ ブラッククミンシードオイルの効能10選!効果40超の万能薬!
▶ クミンの効果9選!機能性を上げる食べ方、組み合わせ4選!
▶ クローブの効能10選!人気香辛料の料理、副作用は?関連記事
(By ディオニソス)