ダイエットやアレルギーのために「米粉」を使った料理を始めるのがブームになりつつあります。
もうすっかり「米粉」を使っているあなたは、もうお気づきですよね。そう、米粉ってすごく使いやすいのです。
特に米粉を使った「クッキー」はサクサクで、ほろほろに仕上がります。口の中でほどける美味しいクッキーが作れると今大評判、お子様にも人気です。
- 米粉を使った人気のクッキーレシピとは?
今回人気のクッキーレシピ11選をご紹介していきます。
こちらも大人気 ▶ ふすまパンのレシピ9選と専門店!
米粉を使ったクッキーレシピ11選
【1】 アレルギーさんのための米粉とかぼちゃのサクサククッキー
アレルギー対応のためのクッキーレシピです。
小麦粉、卵、牛乳を使わずにクッキーをつくります。裏ごししたかぼちゃを使った優しい風味の仕上がりに。アーモンドプードルと片栗粉を入れてサクサク感を徹底して出しています!
ポイントはなるべくこんがり焼き上げること!
ぽりぽりサクサク美味しいクッキーに仕上がります♪
参考: クックパッド
【2】 米粉ときなこのクッキー
大豆と米粉の相性はもちろんバッチリ。アーモンドプードルなどいれなくてもポリポリサクサクなクッキーに仕上がります。少し茶色目のクッキーはきなこの優しい風味と甘さが楽しめます。
お砂糖の代わりにハチミツを加えるのがポイントでしょうか?
さらにこちらは小麦粉、卵、牛乳だけでなく、ナッツも入れないという完全アレルギーフリーな安全クッキーです♪
参考: クックパッド
【3】 バターなし!白味噌の米粉クッキー
なんと白みそが、スイーツの隠し味になるんです!
白みその香ばしさで、大人も大満足なはず。さらにおみそのコクもプラスされていますね。
その他にも白みそを使用したスイーツもいくつか紹介されていますので、そちらも是非チェックしてみてください。
参考: クックパッド
【4】 さつまいもと米粉のクッキー
ヘルシーなさつまいもと米粉のコラボクッキー!
さつまいもにはダイエット効果もありますので安心して食べられます。それになんだかこの形、まるでさつまいもの輪切りみたい…!!相性の良い黒ごまも添えて、お召し上がりください。
参考: レシピブログ
【5】 くるみたっぷりの米粉のサクサククッキー
ダイエットにも美容にも気を配ったこだわりのクッキーです。注目されているオメガ3が豊富なくるみに、ミネラルたっぷりの黒糖。さらにグルテンフリーな米粉!言うことなしのコンビネーションですね。
優しい甘さと食感、効果まで、女性にピッタリ嬉しいクッキーレシピです。
参考: クックパッド
【6】 米粉のラング・ド・シャ
クッキーの中でも特に風味と食感の良いラング・ド・シャは大好きな方も多いはず!
もちろんこれも米粉で再現可能です。混ぜすぎも気にしない・ふるわなくてもオッケーな米粉で作るラングドシャはきっと成功間違いなしです。
小麦粉よりもこちらの方がハマるかも?
チョコレートやマシュマロを挟んでアレンジも楽しそう♪
参考: レシピブログ
【7】 おからと米粉の簡単ヘルシークッキー
コロコロとした可愛らしい見た目のクッキー。
おからの原料は大豆。食物繊維もたっぷりな食材なんです。こちらはただヘルシーなだけではありません。外はカリッと中はもっちり。
そんな不思議な食感を再現できるこちらのレシピ。気になる方は是非作ってみてください!
参考: クックパッド
【8】 サクサク米粉のスモア
人気のスモアを米粉で作っちゃいましょう♪
こちらもアレルギーの心配なし、乳性を使わないマシュマロとチョコでアレンジされています。サクサクの食感に、ビターなチョコの甘さもからんでとっても美味しそう!
参考: 暮らしニスタ
【9】 米粉のスパイスクッキー
シナモンとジンジャーパウダーを加えた大人風味の米粉のクッキー。
香りを嗅ぐだけで、「これこれ」となる方も多いはず。寒い時期にはぴったりです。
レシピでは長方形となっていますが、スノーマンの型で切り抜いて、クリスマス向けにしても素敵ですね♪
参考: クックパッド
【10】 全粒粉でカリ!サク!クッキー!
体にいいクッキーがテーマで編み出されたというこちらのクッキー。
全粒粉、米粉、くるみ、メープル、レーズンと本当に自然派のザクザククッキーなんです。様々な材料が絡み合った見た目もなんだかカフェに出てくるクッキーのようですね。甘味もメープル以外は一切不使用。健康的に綺麗を目指す方のためのクッキーです。
参考: クックパッド
【11】 コーヒーと生クリーム、米粉のチンするクッキーレシピ
まさかのクッキー史上最短レシピが米粉で実現されています。
目を疑うようなレシピですが出来上がりはしっかりちゃんとクッキー。さらにコーヒー風味と生クリームのコクで味も美味しくなってそう。
味もレシピも、大人にぴったりの米粉クッキーです。

201404151625000
参考: Gooブログ
米粉を使うとスイーツ作りが楽になる
(1) グルテンフリーで扱いやすい
小麦粉で作る時には、グルテンという成分の性質が気になります。水が加わった小麦粉からはグルテンが生成され、さらに混ぜれば混ぜるほど強力なものになってしまします。そのため生地が硬くなったり、思ったような食感にならないこともしばしば。しかし米粉では、そんなグルテンが含まれないために食感の失敗はありません!
(2) 粉をふるう作業が省略できる
作るスイーツによっては2~3回も粉類をふるいにかける必要があるものもあります。しかし、米粉だと基本的にふるわなくてもそのまま使えちゃいます。
製菓用の米粉は小麦粉以上に美味しく使えるようにと、粉の細かさに研究を重ね開発されてきてるのだとか。。
とってもきめ細かくグルテンも含まない米粉はダマになりにくく、ふるう必要すらありません。それに意外と、粉をふるう器具の洗い物も大変なものですよね…。
米粉なら時間短縮な上に調理場、調理器具を汚さずに済んじゃいます♪
関連記事
▶ 米粉パン専門店人気13選!東京、大阪、福岡、通販ショップも!
米粉クッキー人気レシピまとめ
米粉で作るクッキーは小麦粉で作ったものより、はまってしまいそう。ヘルシーさに一番の気を配って、お砂糖、糖質、アレルギーが気になりがちのクッキーを見事にアレンジされてるレシピ集でした。
ちなみに米粉100%でクッキーを作る際のポイントは、厚めに作ること!です。
ほろほろな米粉クッキーは崩れやすいため、厚めに作ることをオススメいたします。ぜひ、米粉を使ったクッキーレシピをお楽しみくださいね♪
関連記事
▶ 人気のグルテンフリーパンレシピ!オーブン以外の簡単作り方も!
(By ディオニソス)