ニンジンジュースダイエット、聞いたことありますか?
ニンジンジュースを使った簡単に・無理なく続けられるというダイエット法が人気です!
- ん?ニンジンを使うだけ?
- 糖質制限ダイエット?それとも置き換えダイエット??
- あれ?ニンジンって糖質量が多い野菜じゃなかったっけ?
と思う方もいらっしゃると思います。
どうやら糖質制限の一つの方法のようですが、そのニンジンの糖質量ってどれくらいなのでしょうか?本当に効果があるのでしょうか?についてご説明します。
人参(ニンジン)ジュースダイエットの方法
■人参(ニンジン)は栄養豊富な野菜
ニンジンは栄養豊富な野菜です。ベータカロテンを始め、ビタミン、ミネラル、食物繊維などを含んでいます。このニンジンを朝食のメインにすることで、無理なく体脂肪を落とせられるっていうのです。
■やり方は簡単
ニンジンを毎回の食材として料理に入れるのは大変。
そこで、一番簡単で人気なのニンジンジュースです!
朝食にニンジンを搾ったジュースを飲みます。ニンジン2本とリンゴ1個をジューサーでジュースにします。たったそれだけ。昼食、夕食は普段通り食べればOKです
なぜ効果が期待できるの?
ニンジンジュースがダイエットに役立つ理由は、ニンジンが持つ栄養素に深く関係しています。
例えば「βカロテン」には新陳代謝を活発にする作用があるので、脂肪の燃焼を助けてくれますし、食物繊維は体内の老廃物を排出するのに効果があります。
またニンジンには「不飽和脂肪酸」も多く含まれていて、これは悪玉コレステロールや中性脂肪を減らす働きがあるためダイエットに重要な栄養素と言われています。
もちろん100gあたり37kcalとニンジンジュース自体のカロリーの低さも魅力です。
酵素類は熱に弱いので生で摂取するのが一番ですが、なかなか生野菜で十分な量を摂取するのは大変です。
でもジュースであれば楽に飲めますし、とても手軽です。
- βカロテン (新陳代謝、脂肪燃焼)
- 食物繊維 (老廃物の排出)
- 不飽和脂肪酸 (コレステロール、中性脂肪を減らす)
- 豊富な酵素類 (熱を入れずジュースにすれば安心)
驚きの効果が続々、ニンジンジュースダイエット効果の声
■ 1週間で2.5kgの減量も!
激務で体重増加はもとより高血圧、高脂血症なども発症していましたが、ニンジンジュースを毎日の朝食に取るようにしてから1週間2.5kg減量できたのを皮切りに、最終的に、2年間で20kg減量に成功。高血圧などの症状もなくなりました!
■ 便秘の改善にも
食物繊維が豊富に含まれていることから、便秘の改善も見込まれるなど、良いことづくめですよ。
ただし、自家製ジュースがポイントです!
ニンジンジュースは手作りするのがおすすめですが、めんどうな場合は市販のニンジンジュースで代用しましゅう。
しかし、市販品を購入する場合は、低温で圧搾、有機・無農薬の原料、無添加であるかどうかに注目して商品を選ぶようにしてください。
安いジュースだととくに、加熱処理されている場合が多いので注意が必要です。
ニンジンの栄養素、糖質量は?
生のニンジンと調理後のニンジンでは若干、栄養素に違いが出ます!
可食部100gあたり | |||
成分 | 単位 |
調理済 |
生 |
水 |
g |
90.17 |
88.29 |
エネルギー |
kcal |
35 |
41 |
タンパク質 |
g |
0.76 |
0.93 |
脂質 |
g |
0.18 |
0.24 |
炭水化物(差し引き法) |
g |
8.22 |
9.58 |
食物繊維 |
g |
3 |
2.8 |
糖質 |
g |
3.45 |
4.74 |
カリウム、K |
mg |
235 |
320 |
ナトリウム、Na |
mg |
58 |
69 |
亜鉛、亜鉛 |
mg |
0.2 |
0.24 |
ビタミンC |
mg |
3.6 |
5.9 |
葉酸、DFE |
µg |
14 |
19 |
引用:USDA(アメリカ農務省)データより (https://ndb.nal.usda.gov/ndb/search/list?qlookup=11124)
ニンジンのGI値(血糖指数)は?
ニンジンの血糖指数に関する研究では、いろいろな結果が報告されていますが、もっとも多いのが調理後のGI値が「32」や「49」と高い結果となっています。
しかし、調理前の生のニンジンの研究では、GI値は『16』と報告されており、この点でも圧倒的に調理前の生ニンジンでは、血糖値への影響も少ないようです。
実は糖質制限ダイエットに不向きだと言われるニンジンですが・・
- ニンジンは、根菜の中でも炭水化物が低く、イチゴのような低糖の果物よりも炭水化物が少ないことがわかっています
- ニンジンには、貴重なカロチノイドを含む栄養素が詰まっています
- 生食サラダに細きりのニンジンを散らすだけで、栄養を摂ることができます
糖質制限では炭水化物など糖質を多く含む食べ物の摂取は避けるべきとしています。そして、穀物類、イモ類はもちろんのこと、次に糖質量が多いのはれんこん、にんじん、ユリ根、にんにく、玉ねぎといった食材だと紹介されています。
しかし!
ニンジンが含む糖質量は実に100gあたり生の状態でも4.7g。他の根菜類と比べても低く、GI値も生のニンジンであれば、たったの16であることを、きちんと理解していただきたいものです。
ニンジンダイエットのまとめ
ニンジンは、野菜の中でも糖質が低い部類の野菜であることが理解いただけたでしょうか?また、生であれば、様々なメリットもいっぱい。
サラダも勿論ですが、ジュースで必要な酵素や栄養素を効率的にとってダイエットに活用してみてください。
βカロテンなど抗酸化成分も美容にとっても嬉しいですよね♪
関連記事
▶ ケトン 地中海 パレオ!? 低炭水化物ダイエット9選! 総まとめ!
▶ グルテンフリーダイエットに効果なし⁉裏づける5つの疑問点とは?
(By ディオニソス)