あなたの大切な赤ちゃんがはちみつを舐めてしまったら!
1歳までは、赤ちゃんがはちみつを舐めたりしたらダメなんじゃなかったっけ?
よく見れば、母子手帳や育児書にも「1歳までは赤ちゃんにはちみつを与えないように」と注意があります。はちみつの製品ラベルにもその注意書きがされてるのも多いですよね。
では、なぜ赤ちゃんにはちみつを食べさせてはダメなのでしょうか?
もし食べてしまったらどうしたら良い?
この赤ちゃんとはちみつの関係については、すべてのママにはもちろんのこと、大切な赤ちゃんのお世話をする可能性のあるパパ、おばあちゃんにもぜひ知っておいてもらいたい内容ですよね。
今回は赤ちゃんがはちみつを食べてはいけない理由、その関係性について、詳しくご紹介していきたいと思います。
この記事の目次
赤ちゃんがはちみつを食べてはいけない理由
自然のはちみつの中には「ボツリヌス菌」がまぎれている可能性が高く、そのボツリヌス菌をまだ胃腸の発達していない赤ちゃんが食べてしまうと、腸の中で、ボツリヌス菌が繁殖してしまい、「乳児ボツリヌス症」を発症してしまう可能性があるからです。
「乳児ボツリヌス症」は、強くてとても怖い中毒症です
はちみつにボツリヌス菌がまぎれる可能性は約5%と言われています。なので、どの「100%生はちみつ」にも必ず含まれているというものではありませんが、国産、外国産、蜜花の種類を問わず、生はちみつにはボツリヌス菌が含まれている可能性がありますので、注意が必要です。
ボツリヌス菌は、熱に強い「芽胞(がほう)」と呼ばれるシェルターの中に包まれていて、低酸素状態に置かれるとこの芽胞から発芽・増殖が起こり、毒素が産み出されます。
この毒素が「ボツリヌストキシン(ボツリヌス毒素)」と呼ばれるものです。
ボツリヌス菌は、はちみつ以外にも井戸水や、湖、川などの泥砂など土壌にも含まれている可能性があります。
自然のミツバチ達が花や井戸水、土に含まれているボツリヌス菌を足に付着させて巣まで持ち帰り、はちみつに紛れ込んでしまうようです。
どうして赤ちゃんにだけ起こるの?
はちみつの中に含まれるボツリヌス菌は「芽胞(がほう)」の状態です。
大人のカラダでは、腸の消化システムが出来上がっているので、この芽胞(がほう)を取り込んでも処理が可能です。
しかし、まだ腸管が発達していない赤ちゃんの場合は、ある条件によってこの芽胞(がほう)が体内で発芽し、ボツリヌス毒素が広がり、腸から吸収されてしまう可能性があるのです。
このような理由から、厚生労働省でも1987年から、1歳未満の乳児にはちみつを与えないようにと指導しています。はちみつ製品の多くにも商品パッケージ上に注意書きがされているのが見られます。
大人がかかるボツリヌス食中毒との違いは?
ボツリヌス菌は、とても毒性が強い食中毒の原因菌としても知られています。
はちみつの中にあるのは、芽胞(がほう)の状態で、この状態で摂取しても問題はありませんが、芽胞(がほう)からトキシン(毒素)が産出された状態で、カラダに取り込んでしまうと大人でも食中毒になります。
それが、重症例では死に至る可能性もある「ボツリヌス食中毒」です。
乳児の場合は、ボツリヌス菌の毒素じゃなくても、芽胞(がほう)のまま取り込んで、体内で毒素が産み出されてしまう可能性があるので、「乳児ボツリヌス症」と区別がされています。
参考: 東京都福祉保健局
赤ちゃんのはちみつはいつから食べてOK?
一番注意が必要なのは、生後3週間~6カ月の乳児ですが、1歳になるまでは、ぜったいに控える必要があります。
1歳になれば腸内環境が成熟するので、はちみつ程度のボツリヌス菌では発症することはなくなります。乳児ボツリヌス症の94%は生後6ヶ月未満の赤ちゃんで、症例の最高月齢は11ヶ月の乳児です。
実際に、はちみつが直接の原因ではありませんでしたが、2011年の3件の事例では、生後10カ月~11カ月の乳児に「乳児ボツリヌス症」の感染例が報告されています。
参考: NIID 国立感染症研究所
乳児ボツリヌス症の症状は?
もし大切な赤ちゃんが「乳児ボツリヌス症」に感染してしまったら、どのような症状が出てくるのでしょうか?
代表的な症状としては
- 便秘症状が続く
- 食欲の低下。元気がなくなり、おっぱいを吸う力も弱くなる
- カラダがぐったりする
※ これは乳児ボツリヌス症による脱水症状によっておこるもので、体全体に力が入らない、独りで座れない、くびがすわらないなどの症状が出てきます。
- 神経がマヒする
- 呼吸不全
※ 強い毒性により、神経麻痺がおこります。これが呼吸器不全を招いてしまいます。
もし、赤ちゃんに以上のような症状がみられる場合は、すぐにお医者さんに相談するようにしましょう。
潜伏期間: 3~30日
乳児ボツリヌス症の潜伏期間は明確になっていませんが、3~30 日間と推定されています。
ですので、万が一誤って赤ちゃんがはちみつを口に入れてしまったりした場合には、最大30日の潜伏期間があることを知って、その間はよく様子を見て上げるようにしましょう。
ボツリヌス菌は加熱したら大丈夫と言われていますが・・
ボツリヌス菌の毒素自体は、120℃の加熱を4分以上、または100℃で6時間以上煮沸したら死ぬと言われていますが、注意が必要なのは、ボツリヌス菌は、強い「芽胞(がほう)」と呼ばれるシェルターの中に包まれているということです。
赤ちゃんにとって危険なのは、このボツリヌス菌の「芽胞(がほう)」です。
ですので、加熱したからと言って、食べさせても安心とはまったく言えません!
そもそも、加熱したらはちみつの栄養素そのものも壊れますよ!?
そもそも論の話しとなりますが、100%純粋はちみつの中の酵素やビタミン類などの栄養素は、40℃以上に加熱をすると、その効能が失われたり、風味も損なわれる可能性が高いのです。
ボツリヌス菌の心配を取り除くために、加熱してまでも純粋はちみつを赤ちゃんに食べさせるのは何のため?
とは思いませんか?
はちみつ、またははちみつを含んだ加工食品も、1歳以下の乳児に与えることは、厳禁ということはしっかりと覚えておきましょう。
授乳中のママははちみつを食べて大丈夫なの?
母乳を介して赤ちゃんにボツリヌス菌が感染することはありません!
母乳で育てているママには、はちみつを食べて、血液やおっぱいの中にボツリヌス菌もまじったらどうしよう?と心配される方もいるかもしれません。
ですが、大人のカラダでは、はちみつからボツリヌス毒素が生まれることはありませんし、粒子の大きさから言っても、ママの血液や母乳に交じることはないとされていますので、心配することはないでしょう。
ですので、授乳中のママは産後ダイエットや栄養補給にため、はちみつを食べても大丈夫です!
赤ちゃんがもし誤ってはちみつを食べてしまったら?対処法は?
はちみつにボツリヌス菌が含まれている確率はそう高くはありませんが、それでも数%もあるのだったら心配ですよね。
もし赤ちゃんが誤ってはちみつを食べてしまったら、まず水やミルクなどを飲ませてあげて、すぐに小児科の先生に相談するようにしましょう。
生後6ヶ月以上であれば、あわてて病院に行く必要はないように思われますが、潜伏期間と言われる30日の間は特に、おかしな症状が現れないか注意深く様子を見てあげましょう。
少しでも様子がおかしいと感じたら、小児科を受診するようにしてください!
はちみつの保管にも注意しましょう
赤ちゃんの手の届く場所にはちみつを置いておくと、誤って飲んでしまう危険性があります。
赤ちゃんが1歳になるまでは、はちみつは置いておかないようにするか、必ず手の届かない場所に保管するようにしましょう。
ちなみに普通の砂糖やメープルシロップはボツリヌス菌の心配をしなくても大丈夫です。どうしてもの場合は代替えで砂糖やメープルシロップを使ってあげてください。
実ははちみつ以外の報告例が増えているんです!
ここまでは、はちみつに含まれるボツリヌス菌の怖さについて、いろいろ紹介してきました。日本でも1987年に厚生省が注意を呼びかけて以降は、実は「はちみつ」を原因とする乳児ボツリヌス症の発生事例は減少しているのです。
かわって、1990年後半には北海道・東北地方の特産品“いずし”による食中毒が一時増加しました。しかし、この “いずし”も今ではほとんどが作られなくなり、“いずし”によるボツリヌス食中毒もほぼ見られなくなっています。
でも実は今一番気をつけなくてはならないのは
意外にもボツリヌス菌による感染は、土付きのごぼうから感染したケースや、東京都では自家製野菜スープによる感染例なども報告されています。
◎容器包装詰めの食品(レトルト食品以外)
◎缶詰製品(特に自家製)
◎びん詰め製品(特に自家製)
には充分な注意が必要です。
容器包装詰めの食品というのは、外見はレトルト食品と形状が似ています。しかし、レトルトパウチ食品は、120℃4分間以上の加熱処理がしてあるのがほとんどですので、問題はないとされています。問題は、その加熱処理がされていない包装食品になります。
米国でも自分たちでつくる保存用の魚、野菜の「缶詰」や「瓶詰め」食品に特に注意が必要と警告しています
【ボツリヌス菌による食中毒予防のポイント】
- レトルト食品のような形状でも、「食品を気密性のある容器に入れ、 密封した後、加圧加熱殺菌」という表示の無い食品は避けるようにします
- 容器包装詰め食品の中でボツリヌス菌が増殖すると、容器は膨張し、開封すると異臭がする場合があります。真空パックや缶詰が膨張していたり、損傷、漏れがある。食品に異臭(酪酸臭)があるときには絶対に食べないようにしましょう
- また、「要冷蔵」「10℃以下で保存してください」などの表示のある製品は、必ず冷蔵保存して 期限内に消費するようにしましょう
- そして、純粋はちみつです。1歳未満の乳児が絶対に口にしないよう注意してあげましょう
米国の乳児ボツリヌス症に対する注意喚起の情報もご紹介しておきます
☑ 米国での乳児ボツリヌス症の報告は、年間100件にも満たないのだそうです
☑ そして、乳児ボツリヌス症にかかった多くの赤ちゃんはその後、元気に回復しています
☑ 乳児ボツリヌス症は、怖い病気ではありますが、治療が可能です
☑ 大切なのは、病気のこと症状などをよく知って、早期の対応をしてあげることです
と米国FDA(食品医薬品局)の組織である”食品安全局(フードセーフティー)”のサイトでも紹介されています。
参考:http://kidshealth.org/en/parents/botulism.html
https://www.foodsafety.gov/poisoning/causes/bacteriaviruses/botulism/
まとめ
美味しいだけでなく、栄養素も豊富で、最近では美容にも効果があるということで、とても人気があるはちみつ。ですが、赤ちゃんにとって、はちみつに含まれている「ボツリヌス菌」はとっても怖い存在ですよね。
また、乳児ボツリヌス症は、はちみつ以外の食品の事例も増えてきています。
ですが、乳児ボツリヌス症は、その中身をきちんと理解して、対応してあげることで、大切な赤ちゃんをこの病気から守ることができます。
赤ちゃんをお持ちのママ、ご家族の方にはぜひ参考にしてくださいね。
関連記事
▶ 【TOP10ランキング】米国発#脳をキレキレにするスーパーフード10選!
▶ 【危険ADD/ADHD】 絶対に子供に食べさせたくないワーストフード10選とは!?
(By ディオニソス)