目次
はじめに
料理のアクセントに大活躍してくれる生姜。
スーパーで購入することがほとんどだと思いますが、実は家庭菜園で育てることもできるのです。
栽培方法も意外に難しくありません。
今回は、生姜の栽培方法や収穫のタイミング、そして保存のコツについても紹介していきます。
生姜の栽培方法|植え付けから成長までのステップ
生姜の限界温度は15℃になるため、栽培時期は4〜5月がおすすめです。
植え付け
- 深さ3〜5cmの穴を掘り、種生姜を芽が上向きになるように植える。
- 株間は20〜30cmほど確保。
- 軽く土をかぶせ、水をたっぷり与える。
発芽と成長管理
- 発芽: 2〜4週間で発芽(気温が20℃以上必要)。
- 水やり: 土が乾燥しすぎないように適度に水を与える。
- 追肥: 生育が進んだら、月1回ほど有機肥料や化成肥料を施す。
- 土寄せ:茎が伸びてきたら、生姜が日光に当たらないように周囲の土を寄せます。
生姜の収穫タイミング|ベストな収穫時期とその見分け方
生姜の収穫時期は、新生姜として食べる場合と、保存用の完熟生姜として収穫する場合でタイミングが変わります。
新生姜の収穫
収穫時期: 8月〜9月頃
茎や葉が青々としており、根茎が大きくしっかりとしていれば収穫できます。
完熟生姜の収穫
収穫時期: 10月〜11月頃(霜が降りる前までに収穫しましょう)
茎や葉が黄色く枯れ始め、根茎が大きくなり、しっかりと固くなっていれば収穫できます。
生姜の保存方法|新鮮さを保つためのコツ
常温保存
1〜2週間で使用する場合は常温保存が便利です。
乾燥に弱いためできるだけ湿度を保ちましょう。
- 泥付きのまま風通しの良い冷暗所(15℃前後)で保存。
- 乾燥を防ぐために新聞紙や紙袋で包むと良いです。
- 冷えすぎると傷みやすくなるので、冷蔵庫には入れない。
冷蔵保存
1ヶ月程での使用がおすすめです。
低温で乾燥しにくい環境を作ることがポイントです。
- 生姜を丸ごとキッチンペーパーで包み、ポリ袋や密閉容器に入れて野菜室へ。
- 水に浸して保存 → 生姜を密閉容器に入れ、水に浸して冷蔵庫へ(3日に1回水を交換します)。
冷凍保存
約3ヶ月くらいの長期の保存におすすめの方法です。
解凍すると食感が変わるため、加熱調理がおすすめです。
- 丸ごと冷凍 → ラップで包み、密閉袋に入れて冷凍。使用時は凍ったまますりおろす。
- スライス・みじん切り冷凍 → 使いやすいサイズに切り、小分けして保存します。
- すりおろし冷凍 → 小分けしてラップに包み、製氷皿で凍らせると便利です。
まとめ
生姜は簡単に栽培でき、冷凍すれば約3ヶ月と長期の保存も可能です。
ぜひ、ご家庭で栽培してみたり、保存の参考にしてください。