長寿の油– category –
-
リノール酸には効果がたくさん!美肌美白へ!けど摂りすぎ注意!
『リノール酸』は脂肪酸の一つです。必須脂肪酸と呼ばれ、身体の成長などに欠かせない物質ですが人間の体内では作り出すことができません。そのため食物から摂取しなければなりません。主にグレープシードオイル、オリーブオイル、ベニバナ油、コーン油、... -
プロスタグランディンの種類、機能とは?オメガ3が大切な理由!
話題のオメガ3もオメガ6も“必須脂肪酸”といって私たち人間のカラダにとって大切な脂肪酸だと言われています。そして、このオメガ3とオメガ6は摂取バランスが大事だとも・・なぜそんなに大切なのでしょうか?なぜバランスが偏るとダメなの?具体的には... -
オメガ3系、6系の意味は⁉ 植物油はすべて混合体と理解しよう!
今、オメガ3、オメガ6といった脂肪酸の働きに注目が集まっています。これらの成分は悪玉コレステロールの働きを抑制し、善玉コレステロールを増やす脂質なので健康上とても大切なものです。ですが、オメガ3が必要だからと言われて、オメガ3だけを摂って... -
サラダ油って何?日本にしか無い食用油、トランス脂肪酸との関係は?
知っていましたか?サラダ油っていう言葉はこの日本以外、世界のどこにもありません。もう一つ言うと天ぷら油も。トランス脂肪酸の存在が、世界で問題になっています。しかし、日本では、このトランス脂肪酸に対する規制がゆるく、まだサラダ油、てんぷら... -
必須脂肪酸アラキドン酸を多く含む食品13選!摂取の注意点は?
アラキドン酸を多く含む食品として代表的な物には、肉類、魚類、レバー、卵などの動物性食品があげられます。一般的な食事をしている人であれば1日に150㎎ほど摂取していると考えられています。しかし、極端なダイエットなどで動物性食品を控えている人は... -
オメガ9系オイルの効果って?欠乏すると?目標摂取量とは?
一価不飽和脂肪酸および、多価不飽和脂肪酸は、オメガ系オイルとしてよく知られています。それらには大きく3タイプがあり、それぞれ「オメガ3」、「オメガ6」、「オメガ9」と呼ばれています。それぞれのオメガ脂肪酸がカラダの中で違う働きをし、それぞ... -
リノール酸とリノレン酸 変換の違い、多く含む食品 摂取量とは?
私たちの健康を保つのに必要な脂肪酸には、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があります。炒め物や唐揚げなどを調理する際の油は、そのほとんどが不飽和脂肪酸です。代表的なものにはオレイン酸、リノール酸、リノレン酸が挙げられますが、今回はオメガ6の「リノ... -
不飽和脂肪酸(一価、多価別)が多い食品リスト20選!
脂肪について調べていると、低脂肪、良脂肪、悪い脂肪などたくさんの情報がでてきます。飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。これらのうち、不飽和脂肪酸は「良い脂肪」に分類されています。また不飽和脂肪酸は、ラ... -
野菜が摂りずらいエスキモーがなぜ心臓病になりにくいのか?
グリーンランドに住むエスキモーは、なぜか心臓病になりにくいとされています。 野菜も摂らず、世界一脂質の多い食事をとっている民族として有名なのにも関わらず・・です。それは何故なのでしょうか?民族の違い?病気になりにくいカラダを持っている?の... -
脂肪酸の種類とその特性は?知っておきたい脂質との関係は⁉
脂肪って聞くと、すぐに中性脂肪や、ぶよぶよしたお腹の肉、皮下脂肪を想像しちゃいます。ですが、脂肪(脂質)とは、私たちが生きて行く上で、食べなければならない重要な栄養成分です。タンパク質、炭水化物とならんで3大栄養素の一つとなっています。...