ディオニソス– Author –

酒と酒宴の神バッカスの生まれ変わり。
ギリシャ神話の名前ディオニソスを名乗る。
酒(赤ワイン)とオンナが大好きなロックな神様(笑)
カワイイ子を見つけると、細い目がギョロっと見開く!
最近、健康の為に赤ワインの代わりにオリーブオイルの研究を飲み始めたらしい。
【一押し食材(押し食)】
オリーブオイル・はちみつ・スイーツ
-
亜麻仁油ドレッシング!オメガ3たっぷりのドレッシングレシピ8選!
亜麻仁油と聞くと、単純に亜麻仁という植物から絞るオイルなのかな?と思われる方も多いかもししれませんが、正解は “亜麻の仁(種子)”から絞る油という意味で、亜麻というアマ科・アマ属の麻の植物の種子を絞って取るオイルのことです。今話題となってい... -
ムール貝の突出した栄養素、高い健康効果とは?覚えたい処理の仕方!
ワイン蒸しやパエリア、ペスカトーレなどのイタリアやスペインなどの料理で良く食べられるムール貝。最近の地中海フードのブームもあって、今とっても人気のある貝の一つです!そんなムール貝ですが、意外にも栄養価が高いことはご存知でしょうか?美味し... -
ゆり根の栄養、下ごしらえと食べ方は?滋養強壮に効果もたくさん!
「ゆり根」と聞いて思い浮かぶのは、高級な京料理!? いや、茶わん蒸しやおせち料理、おがくず?などがイメージされるのではないでしょうか?ゆり根は、秋から冬にかけてが旬の時期で、食品スーパーでも目にするようになります。日本や中国では、古くから... -
ツルムラサキとは?気になる栄養素がたくさん⁉食べ方レシピ6選
近年の家庭菜園ブームのおかげで耳にする機会の増えた「ツルムラサキ」ですが、その栄養についてご存知でしょうか?栄養価の高いイメージがあるほうれん草より栄養価が高いとも言われているツルムラサキについて、オススメの食べ方とともにご紹介いたしま... -
ローズヒップティーの効果効能7選!人気おススメ商品5選、注意点とは
美肌効果によいハーブティーを選びたい!そんな時、絶対に外せないのがローズヒップティーではないでしょうか?美肌にとっても効果があると言われているビタミン類がたっぷりと含まれています。しかし、ローズヒップティーの効能は、肌に良いだけではない... -
キムチの素(ヤンニョム)の作り方、本格自家製キムチのレシピ4選!
「キムチ」は日本のお隣の国、韓国で親しまれている発酵食品。世界的にみても、野菜を利用した発酵食品の例はあまり多くないそうです。キムチで最もポピュラーなものは、なんといっても白菜でしょうね?他にも色々な野菜と塩、唐辛子とにんにく、魚介塩辛... -
ゆずが持つ希少な栄養素と健康効果とは?人気料理レシピ10選も!
爽やかな香りと酸味、ほのかな苦味が特徴で人気の高いゆず。酸っぱくて、タネも多いのでそのまま食べることは少ないですが、スイーツや料理などによく使われる、日本人に馴染みのある食材です!ビタミンCも豊富で、だんだんと寒くなって体調を崩しがちな秋... -
ラム肉ダイエットの秘密!大切な5つの栄養素と活用レシピ4選
ラム肉はダイエットに良いと聞いたことはありませんか?ラム肉は、日本では牛肉や豚肉など他のお肉と比べると、まだまだ馴染みが少ないお肉の一つです。しかし、ダイエット効果だけでなく、栄養もとても豊富で、女性には嬉しい効果もたくさん詰まっている... -
バーベキューソースの作り方や活用レシピ6選、さまざまな場面で大活躍!
仲間で集まるバーベキューで、ソースをもってきて~♪と頼むと、大体当日集まってくるのが一般的なエ●ラとか、モラ●●ンの「焼肉のタレ!」あれっ? そういえばバーベキューソースって何だっけ?たしかに私たち日本人にとって馴染みがあるバーベキューソー... -
アンチョビを使った人気レシピ7選!絶品ポテト、キャベツの組み合わせ!
「アンチョビ」はイタリアンレストランで人気の魚料理!もう名前はすっかりお馴染みのアンチョビですが、ソースなどもまだ特別な料理にしか合わないの?という感じで、少し手に取りにくいイメージもあります。ですが、アンチョビは家庭用にも人気で、ペー...