ディオニソス– Author –

酒と酒宴の神バッカスの生まれ変わり。
ギリシャ神話の名前ディオニソスを名乗る。
酒(赤ワイン)とオンナが大好きなロックな神様(笑)
カワイイ子を見つけると、細い目がギョロっと見開く!
最近、健康の為に赤ワインの代わりにオリーブオイルの研究を飲み始めたらしい。
【一押し食材(押し食)】
オリーブオイル・はちみつ・スイーツ
-
ビーツ(ビート)スーパー野菜の人気レシピ6選!注目の栄養価とは?
真っ赤な野菜の「ビーツ」。日本でもさらに注目度が高まるのではないでしょうか? 火が真っ赤に燃えるような色合いから、日本では”火焔菜(かえんさい)”とも呼ばれています。 アメリカでは“テーブルビート”、イギリスでは“ビートルート”、フランスでは“ベ... -
わらびとの違いは?ゼンマイが持つ栄養素の特徴、効能、食べ方まで!
山菜がお好きな方の中にはご自身で山に入って採ってくる方もいますが、そうでなければ、なかなか山菜の違いってわかりにくいですよね。山菜そばやおひたし、煮物やてんぷらなど、いろいろな和食に調理される山菜。その中でも歯ごたえがよく、クセが少ない... -
カモミールティーの驚きの効能14選!ジャーマンとローマン、副作用は?
2015年5月に、テキサス大学によって“カモミールと長寿”についての研究結果内容が発表されました。なんと、カモミールティーを飲む習慣のある女性は、飲まない人より寿命が長くなることが分かったのだとか・・この研究では、女性に限った範囲での研究でした... -
きゅうりとごま油が最強の組み合わせ!?人気絶品レシピ17選!
私たちに最も身近な夏の食材の一つである「きゅうり」。きゅうりは当たり前のように日常的に使う食材なので、数多くのレシピで溢れていますが、中でも「ごま油」と合わせたレシピは特に注目です。きゅうりとごま油は、とても良い相性の組み合わせだったの... -
ほうれん草の栄養素、逃さない茹で方とは?人気レシピ8選!
1年を通して、デパートで購入できるほうれん草!はっきりとした緑色をしているため、メニューに加える彩り野菜としても役立つ野菜と言えるでしょう。またそれだけでなく、ほうれん草には私たちが不足しがちな栄養素がたくさん含まれていて、色んなおかず... -
大豆水煮レシピ10選!煮物サラダが定番人気?冷凍保存の方法は?
フジッコやイナバなどの大豆水煮、使いがってがあって便利ですよね。骨の健康にも良い「大豆イソフラボン」が簡単に摂れる大豆水煮、ひじき煮やサラダも美味しい一品になります。今回は、大豆水煮の人気レシピ10選と保存方法をご紹介していきましょう!大... -
ししとうの下ごしらえの方法3選、辛いの見分け方?人気レシピ7選も
「ししとう」。大きさは違いますがピーマンやパプリカにそっくりな形をしています。ししとうの正式名称は“ししとうがらし”、漢字で“獅子唐辛子”と書きます。ししとうの先端が獅子の頭に似ていることから、このように呼ばれるようになったそうですね。そう... -
レンズ豆の栄養素の特徴、効果とは?国際レシピ人気レシピ8選も
ベジタリアンやビーガンの方がお肉の代わりに使用したり、インドカレーによく使われたりして人気の「レンズ豆」。まだまだ聞きなれない豆の種類という印象もありますが、「レンズ豆」とは、一体どんなものなのでしょうか?どのように食べるのが良いのでし... -
ハーブティーは世界に何種類くらいあるの?人気10選と注意点
ハーブティーは、ヨーロッパでは紀元前から薬として飲まれていました。 香草や薬用の植物の実や花、葉や根、茎などを煎じたり、お湯で煮だしたりして飲むものをハーブティーと言います。ハーブティーは、コーヒーや紅茶が普及している現在でも、健康志向の... -
寒天粉の使い方!棒やゼラチンとの違いは? おすすめレシピ5選!
「粉末寒天」と呼ばれることも多い「寒天粉」!寒天は何だか分かっていても、実際にどのように調理したら良いのか分からないわ~という方も多いのではないでしょうか?実は寒天粉はゼリー状のもの以外にも、ケーキや前菜などに利用できるのです!今回は、...