ゼウス23世– Author –

天上および人間世界を支配する、全知全能の神ゼウスの末裔。
こんな見た目だけど、実は健康オタク。
おっちょこちょいでミスを連発するので人間世界で修行中。
神からの教えを全て伝承しないと天上界へは帰れない。
【一押し食材(押し食)】
天然由来植物オイル、スーパーフード全般
-
柿に含まれる栄養成分とは?その効能と注意したい副作用って⁉
“柿が赤くなれば、医者が青くなる”という諺、みなさんも一度は耳にしたことがありませんか?柿は、とても栄養が豊富で、優秀な健康食材として昔から知られています。柿が食品スーパーに並び始めると、秋が深まったな~と感じますよね。柿は例年この時期に... -
本当に安心安全?ニップンのアマニオイルを実際に使って研究してみた | 亜麻仁油の口コミ
カラダの健康のため良い油、積極的に摂るべき油の筆頭格の『亜麻仁油』。私たちの健康に大切なオメガ3(αリノレン酸)脂肪酸がたっぷり入っています。そして、数ある亜麻仁オイルの中でも、日本で一番売れているのがニップン(日本製粉)のアマニ油です。... -
酒粕の種類と保存方法とは?酒粕で腸活!素敵な発酵食品ライフへ
今人気の発酵食品のひとつ「酒粕」酒粕は、その栄養素に加え旨みもとてもたっぷりで、毎日の健康や美容のため積極的に生活に取り込みたい今、色々な雑誌でも取り上げられている食品です。糖尿病や脳梗塞、がん、アレルギー、認知症をはじめ、便秘改善効果... -
犬の夏バテ対策は?症状と食べさせたい食材、回復レシピ4選!
日本の夏は、世界でも指折りと言われているほど暑いそうです。特に不快指数の高さは実によく知られています。厄介なのは、気温もそうですが、何と言っても湿度の高さ。日本の夏の不快さが世界でもよく知られているのは、湿度の高さが原因となっています。... -
ラム、マトンにホゲット!?知っておきたい羊肉の種類、カロリー栄養の違いとは?
北海道名物のジンギスカンは、ご存知の通り、羊のお肉料理の代表格です。でも最近では、北海道のジンギスカン以外でも羊肉も食べられるようになってきました。羊肉については「マトン」や「ラム」といった言葉を聞いたことはありませんか?でも・・、同じ... -
ぎんなんの下処理、美味しい食べ方4選!滋養強壮に効く栄養素とは?
秋、紅葉する街路樹の一つに「イチョウ」があります。ひときわ鮮やかな黄色に輝く葉は、ため息が出るほど美しいですよね。実はイチョウの木は、実を実らせ「ぎんなん(銀杏)」として私たちの食卓に運ばれてきます。「ぎんなん」は、昔から滋養強壮、老化... -
ヘアケア用植物オイルの人気6選とその特徴?効果的な使い方とは
植物オイルは、食用だけではなく、美容や燃料などとっても幅広い分野で利用されています。2000年を過ぎたころから、コスメの世界では、シアバターをはじめ、ホホバオイル、アルガンオイルなど、機能性が高い植物オイルも続々と登場し、今なお話題となって... -
コーングリッツって何?遺伝子組み換えが危険!代用に使えるものは?
コーングリッツとは、正確にはデントコーンやフリントコーンという品種のトウモロコシの皮と胚芽部分を除いた胚乳の部分を挽わりにした粉のことです。お米で例えると、精米したあとの白米の部分のイメージになります。しかし、日本ではトウモロコシを挽い... -
パプリカの効能とは?健康効果抜群!人気のサラダレシピ3選!
パプリカの健康効果に大注目です!みなさん、パプリカはお好きですか?ピーマンと違って苦味がないので、お子さんでも食べやすい、彩もかわいいのですが、少し独特の風味もあるのでやっぱり苦手だな~という方もいるかもわかりません。しかし、パプリカは... -
玄米油が危険な理由とは?脂肪酸組成、米油との違いは何?
いろいろな植物オイルの名前が溢れていて、混乱しそうな感じです。中でも、「玄米油」が少し前から話題に上がってきました。玄米油って、米油との違いは何なのでしょうか?また、玄米油は危険だという噂を聞くこともありますが、何が危険なのでしょうか?...