ぬかをぬぐう方法|なぜ水洗いはダメ?風味を守る正しい処理法

目次

はじめに

日本の伝統的な発酵食品であるぬか漬けは、野菜の栄養価を高め、独特の風味を加えてくれる優れた食品です。

しかし、ぬか漬けを食べるとき、ぬかを洗い流すべきか、ぬぐうだけで良いのか迷う方もいるのではないでしょうか。

この記事では、ぬか漬けのぬかをぬぐうことの基本と目的、水洗いがNGな理由、正しいぬぐい方を解説します。

ぬかをぬぐうとは?基本と目的を知ろう

ぬか漬けのぬかをぬぐうとは、ぬか床から取り出したぬか漬けの表面についたぬかを、水で洗い流さずに、手やキッチンペーパーなどで軽く払い落とすことです。

ぬかをぬぐうことで、ぬか漬け独特の風味をより強く楽しむことができます。

また、ぬかに含まれている乳酸菌も一緒に摂れるため、腸活にも効果が期待できます。

特に青魚をぬか漬けにした北陸の郷土食である、へしこはぬかを洗い流さないほうが、風味もよく日持ちもするといわれています。

水洗いのメリットとNGな理由とは?

一方で、ぬか漬けを水洗いするメリットもあります。

そこで、水洗いのメリットと水洗いがNGな理由について解説しましょう。

メリット

・過剰な塩分を減らせる

・ぬかの苦みが取り除ける

ぬか漬けを水洗いすると、以下の理由から風味や栄養価が損なわれる可能性があります。

デメリット

・ぬか漬け特有の風味が薄れてしまう

・ぬかに含まれる乳酸菌を洗い流してしまう

・へしこのような魚のぬか漬けは保存期間が短くなる

特に、ぬか漬けに含まれるビタミンB群やビタミンCは水溶性のため、水洗いをすると失われやすいです。

また、ぬか漬けの風味は、ぬかに含まれる乳酸菌や酵母などの微生物によって生まれます。

水洗いによってこれらの微生物が洗い流されると、風味が損なわれてしまいます。

ただし、塩分制限がある場合や、ぬかの風味が苦手な場合は、軽く水洗いしても良いでしょう。

正しいぬかのぬぐい方

ぬか漬けのぬぐい方は、以下の通りです。

  1. ぬか床からぬか漬けを取り出し、手で軽くぬかを払い落とす。
  2. キッチンペーパーや清潔な布巾で、ぬか漬けの表面に残ったぬかを優しく拭き取る。
  3. ぬか漬けを好みの大きさに切り、盛り付ける。

ぬかをぬぐう際は、力を入れすぎるとぬか漬けが崩れてしまうことがあるので、優しく丁寧に行いましょう。

まとめ

ぬか漬けのぬかをぬぐうことは、栄養価と風味を最大限に活かすための重要なポイントです。

水洗いは避け、正しいぬぐい方で、ぬか漬け本来の美味しさを味わいましょう。

ただし、個人の好みや健康状態に合わせて、ぬぐい方や水洗いの有無を調整することも大切です。

ぬか漬けを食生活に取り入れて、美味しく健康的な毎日を送りましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次